今から12年前、半年ほどカフェで修行をしたことがある。
同棲中の彼は大学院をやめ、カメラマンで生計を立てていた。いつかは自分で会社を起こしたい、という目標を立てての準備期間だった。
まだ起業の見通しは立っておらず、彼はあけてもくれても撮影のために早朝に家を出て深夜に帰る多忙な日々を送っていた。私は彼の生活を家事で支えながら、主婦ともフリーターともつかない身分で毎日を過ごしていた。それまでやっていたライターとMC(司会)の仕事は、同棲生活と両立させるにはハードだったために休業していた。
そんななか、カフェを開業することを思い立った。自分で店をするなら、マイペースでできるだろうともくろんだからだ。今となっては甘い考えそのものだが、当時はコーヒーとケーキ作りにのめりこんでいたので、本当にそう思ったのだ。
そこで、北大路通りにあるブラジルのバール風カフェで修行をさせてもらうことにした。「いつかカフェをやりたいんです」とマスターに話し、アルバイトで雇ってもらった。
なぜその店を選んだかというと、10席ほどのカウンターとテーブル席ひとつだけの小さな店で、マスターがほぼ一人で営んでいたからだ。しかもブラジルのバールという特徴があって、地元の外国人や学生がたむろする「京都っぽい」店であることも気に入った。
時給630円で、開店から夕方まで色んなことをした。ガラス磨きが得意で、大きな荷物を積んで自転車に乗れるので、買い出し部隊として重宝された。
コーヒーのドリップや、ランチで出すカレーやブラジルのソーセージ、リングイッサのグリルなども丁寧に教えてもらった。
当時50代なかばだったマスターは、もの静かでいちげんさんには無愛想だったけど、私にはとても良くしてくれた。バツイチで独身で、若い女の子と株が好きで、いつも肩が凝ったとぼやいていた。
働き始めてしばらくした頃、彼と入籍した。そして起業がいよいよ決まり、私も彼の仕事を手伝うことにした。
「どうする?別のことをする?それとも一緒にやる?」とまっすぐな眼で夫からたずねられた瞬間を、今でも鮮明に覚えている。
結局、カフェ開業の夢はあっさり捨てて、夫と共に仕事をすることにした。水仕事の多い半年間のカフェ修行で、病院に通わなければならないほど手肌の荒れが酷くなったことや、ひとりで開業するほどの気合いも資金もないことなど、色んな「あきらめ要素」があったのだと思う。特に未練なく、カフェをやめることにした。
これこれしかじかで夫を手伝うので、カフェをやめます、とマスターに言ったとき、カウンターの向こうに目をやりながら「・・・さびしくなるなあ」と、ぼそっとつぶやいた。けっこう気に入ってもらっていたんだなあ、と思った。
いよいよ会社を始めることになった2001年の夏、カフェを後にした。
そのあとは、必死の毎日が続いたことと、過去をふりかえりたくなかったこともあるのだろう、一度として店に行かなかった。
何度かカフェの前をクルマや自転車で通ることはあった。全く店の様子は変わっておらず、カウンターの奥で、うつむきがちにコーヒーをドリップするマスターの姿があった。
走り続ける私の眼からは、カフェは完全に止まっているように見えた。
3年後に東京へ、その2年後にアメリカへ、そしてその2年後に京都に戻ってきた。カフェをやめて7年経った夏に息子を産んだ。
今度は育児に必死の日々で、カフェをのぞく気になどさらさらなれなかった。産後、醜く老けてしまった自分をマスターに見せたくない、という気持もあったかもしれない。
それからまた3年経った昨年。
家の周辺にあった個人経営のクリーニング店が2軒も立て続けに営業をやめ、困りきって探したところ、北大路通りぞいに新しくできたチェーン店が我が家からクルマでアクセスしやすいことが分かった。
偶然にもカフェの2軒隣りだった。二ヶ月に一度ほど、クリーニングに通ったけれど、カフェの前は素通りした。
そしてまた1年ほど経った今日の午後。
なぜだろう。どうしてもマスターに挨拶がしたくなり、受けとったクリーニングの衣類をクルマのトランクにしまった後、カフェのドアを押した。
幸いにもカウンターには一人しか客がおらず、マスターの正面に座る事ができた。
「えっと・・・名前わすれてしもた」とマスター。予想どおりだ。
「12年ほど前にバイトをしていたれいこです」と言うと、少しだけ顔が明るくなり「ああ、ダンナが大阪ガスのところ(最初に入居したベンチャーインキュベーションは大阪ガス資本のKRP)に働くってゆうてやめた子やな」と思い出してくれた。
そこからは、この12年間の話しをお互いにして、ぎこちなかったはじめの時間が徐々になごやかなものになった。
夫の会社の名前こそ知られていなかったけれど、従業員が100人近い会社になったというと、「そいつはすごいなあ。あのときは何もなかったんやからなあ。ほお〜」と感心してくれた。
30年間使っているという、当時もあったミキサーや、壊れたままのレジや、真っ黒のコーヒーミルなど、まったく変わっていなかった。まさかのコーヒー200円という値段も据え置きで笑ってしまった。
ひとつだけ大きく変わったことは、マスターのかたわらで静かに働く女性が、8年前に結婚したという奥さんだったことだ。
化粧気のない穏やかな女性がいるなあ、と入店時から思っていたが、学生アルバイトと思って疑わなかった。しかし最後の最後に店を出る直前「奥さんですわ」と紹介された。26才年下だという。
好奇心全開でふたりを眺めコーフンする私に、「なんかなあ、気があったんやなあ」「そうやねえ」と静かに笑い合うふたり。やわらかくてほろ苦くて、甘くて渋くて、なんとも表現しがたい気持になった。
止まっていると思っていたカフェも、実は、大きな変化があったのだ。
あたたかい空気に包まれ、カフェをあとにした。「また来ます」と言って、コーヒー代の200円を払った。
おそらく近いうちに再訪するだろう。そしてたぶん常連になるだろう。クリーニングを出すたびに通う事になりそうだ。
今日はとても良い一日だった。