お昼のニュースで乳幼児、特に保育園や幼稚園に入る前の子どもに対するネグレクトや虐待が増えていることが報じられていた。核家族化、シングル親の増加が進めば当然の流れだろう。
少子化対策、保育園の待機児童削減に向けての取り組みなど、政府もいろんなことを進めているが、虐待やネグレクトは増加の一途だ。産めよ増やせよ、保育園の待機児童を減らすから共働きせよ、というだけでなく、もっと草の根で子どもを育てやすい社会にしなければならない。
ベビーシッターやキッズシッターのサービスも増えて来たが、家計的な負担はやっぱり大きいので、まだまだ限られた家庭の利用にとどまっているようだ。
それなら、いっそのこと、出産後すぐに0歳児全てが保育園に入園することを義務化してはどうだろう。
義務化が行き過ぎならば、0歳からの保育園入園が当然で、むしろ家庭で保育するのは特別な家庭のみ、という形式を一般化させるのはどうだろう。出産後、自動的に産んだ病院で保育園の入園手続きをして、産後数ヶ月以内には保育園に入るシステムを作ってしまえばいい。
祖父母が同居している、あるいは近くに住んでいる家庭は保育園には入れなくてよい、という声が出るかもしれないが、面倒をみる祖父母が辛い思いをしているケースは少なくない。昔なら近所の人にちょっと見てもらったり、町内や団地の子ども同士で遊ばせられるから祖父母がつきっきりにならなくて済んだわけだが、今は朝から晩まで預かった孫と向き合わねばならない。
だとしたら、もう社会全体で0歳から子どもを育ててはいいではないか。保育園で。1日の何時間かはプロフェッショナルの保育士に保育してもらえれば、虐待やネグレクトは大幅に減るのではないだろうか。
子どもを出産して喜んで自宅に戻ったのもつかの間、配偶者が朝から晩まで仕事に行き、家で誰とも話さず赤ん坊の相手をすることの辛さ、ハイハイやよちよち歩きをし始めたら片時も目を離すことができない、子連れの外出は移動も大変で周囲への気遣いでヘトヘト。この苦労が向こう何年も続くことの絶望感たるや。私自身、今でもあの日々がトラウマになっている。「生まれたら保育園に入るのがトーゼン!」という社会になれば、産むのも躊躇せず、働き続けることが可能となり、育児における精神的な負担が大幅に減るだろう。
少子化が進むいま、育てるのが辛い根本要因を考えれば、これぐらいの思い切った施策も必要ではないかと考えたのだけど、どうだろう。