自分の時間を自分でマネジメントする

バタバタと過ごした一週間。疲れがマックスだったので、週末は日常から少しだけ離れて、比叡山をドライブしました。青空と夏の風に吹かれてぼーっと過ごしただけですが、すっかりリフレッシュできました。おかげで今週もがんばれそう。

さて、えらそうなタイトルなんですが、ほぼ日で公開されていた糸井重里さんと佐々木俊尚さんの対談を読んで、ああそうそう、そうなんだ!と、嬉しくなったので感想を書きます。

www.1101.com

詳細は読んでいただきたいのですが(とっても読みやすいです)、仕事との向き合い方について、お二人がそれぞれの持論を話しておられて、なるほどそうだよね、とうなずける宝物のような言葉が山盛りです。

はじめに私のことを書きますと、この春、大学勤務を終えて会社の創業メンバーになりましたが、そのもっとも大きな動機が「自分の時間を自分でマネジメントしたい」というものでした。

非常勤職員として勤めていた大学では、朝から夕方まで決められた時間は職場にいる、という契約でした。人に恵まれ、やりがいのある仕事でしたが、やっぱり自分で自分の時間をやりくりできる仕事が向いている、と思い、フリーになりました。そして今は、たったひとりの日本メンバーとして、アメリカにいる2人の仲間と共に会社の立ち上げに奔走しています。

こんな風に書くと、24時間、仕事のことを考えてバリバリ働いているように思われるかもしれませんが、実はそうではなくて、育児や趣味のスポーツ、地域ボランティアなど、これまでと変わらず他のことにも力を注いでいます。

ただ、仕事に関しては場所も時間も選ばず、やれるときにやりたいだけ、チョコマカとやっています。skypeもメールも書類づくりも、PCさえあればどこでもできますから。大学勤務時代とは全く対照的です。でも、1日でどれだけやっているかというと、実作業時間は3時間程度かもしれません。

上の対談記事には、それにちなんだことも話題になっていて、糸井さんも佐々木さんも「集中できるのは3〜4時間」と明言されています。でもその周辺の遊びの時間も大事なんだ、と。

大事なのは仕事に対して「主観的、主体的であること」「やらされてるのではなくやっていること」だと、それぞれが軽やかに語っておられます。

糸井さんはコピーライターから経営者、佐々木さんは新聞記者からジャーナリストとオリジナルな道を進んでいます。人並み外れた能力の持ち主だからと言ったらそれまでですが、ここで話されている内容は、サラリーマンでもフリーランスでも、どんな立場にいる人でも参考にできる「仕事に対する意識の持ち方」「自分の人生のマネジメントの仕方」へのアドバイスなんだと思います。

人にはそれぞれに向いている生き方があります。フリーでも経営者でもサラリーマンでも何でも、とにかく自分が「選んだ」という納得感を持って生きることが大事です。その納得感があってこそ、やりがいと幸福感につながるのだと思います。

「考えること」の大切さも、お二人は強調しています。考えて、形にして、考えて、動いて、考えて、止まって、また動いていく。その先に自分らしい生き方が出来上がっていくのです。