バイクの日

8月19日。はち、いち、きゅうでバイクの日らしい。関東に住む女友達が真っ青のバイクのかたわらで笑っている写真をインスタグラムにアップしていた。80年代のアイドルのようだった。

バイクの免許は高校生のときに父親に懇願するも大反対を受けて教習所に通えなかったからあきらめた。当時、好きだった人はたしか400ccのカワサキか何かに乗っていた。バイクの免許を取らせてもらえないかわりにアメリカにひと夏、短期留学させてもらえた(交換条件だったのかは忘れた)。親としてはバイクで事故るリスクよりもアメリカで事件に巻き込まれるリスクの方が小さいと判断したのだろう。アメリカには行ってよかった。ブルース・スプリングスティーンホール&オーツボン・ジョヴィヴァン・ヘイレンとカーズとマドンナとシンディ・ローパーが全盛期だった当時のあの国に行けてよかった。しかしよく考えるとバイクの日ではなくて、俳句の日のほうが正しい気がする。

バイクも俳句も関係ないので、私はふつうに朝から大学に出勤。頼まれごとを幾つかこなし、記事をアップし、疲れ気味で目が充血している事務員のわかこにチョコレートをあげて、帰り道にフレスコで宮崎産の新米5kgを買って自転車のカゴに載せて帰宅した。

トッキーがあいかわらず不在なので、スペアリブと大根と舞茸の煮込みを作ることにした。スペアリブと大根を湯通しして昆布と調味料でコトコト煮込む。1時間ほど煮込む。そのあいだ鍋を放置していればいいのに、気になってついつい鍋の蓋を開けたり軽くゆすってみたり、ちょっかいを出してしまう。過保護の母親そのまんまだ。放っておいてもスペアリブと大根の煮込みはできる。子どもも育つ。鍋は開けるなゆするな。あれやこれやと口出しするな。勝手に自省。

続いて実家から送られてきたかぼちゃの傷みが進行しているので、何かかぼちゃを使った良い料理はないものかと10年以上前に実家からもらいうけた『暮らしの手帖 おそうざい十二ケ月』という古めかしい料理本を引っ張り出して、素材別さくいんの「かぼちゃ」から該当ページをみつけてパラパラとページをくった。

そこで不可解な現象にであう。前のほうからページをめくっていよいよたどりついたと思ったら、そのページがない。100以上も違う数字のページが登場した。3秒ほど頭が白紙になった。そうか、これが、これこそが本の乱丁・落丁というものか!本棚に置いて10年以上の歳月を経て初めて発見した新事実。ん、乱丁?落丁?iPhoneを手に調べたら、「乱丁は本のページの順番が入れ替わっている。落丁は本のページが抜けている」とのこと。ひょっとしたらページが抜け落ちているのかもしれない。いや、入れ替わっているだけかもしれない。それを突き止めるパワーはなく、また、大根とスペアリブの煮込みに合うようなかぼちゃの料理もなく、初めての出来事に遭遇した動揺をふりはらってパタリと本を閉じた。結局、かぼちゃはハムと共にグラタンにした。

新米は炊いて焼きおにぎりに。冷蔵庫にあったナスのマリネはプチトマトとあえてバゲットに載せてブルスケッタにした。焼きおにぎりとブルスケッタが同じ食卓に載るのはいただけないが、日本家庭の食卓だからよしとする。料理らしい料理をしたのは何ケ月ぶりだろう。冷酒が濃く感じたので、ロックで飲んだ。やっぱり酔っぱらった。

夜中に豪雨で目が覚めて眠れなくなった。「学校では雨水をためて花にあげてる」というトッキーの言葉を思い出したので、ベランダに出てホーローのたらいを手すりの近くに置いた。まさこさんがやってる古道具屋で一目惚れして買った真っ青の巨大なたらいに、バチバチと音をたてて雨がたまっていく。アサガオは二日前からパタリと咲くのをやめた。村上春樹の小説でネコが突然いなくなったシーンを思い出した。2015年のアサガオはもう二度と咲かないのだろうか。