無題

立春が間近にせまる。あたたかな日差しがカーテン越しにさしこんできた。カーペットに三角座りして、しばらくお日様の毛布に包まれて蓄電した。さきほどネットを経由してコンビニで受け取ってきた『新潮1月号』をめくる。お目当ては森田真生さんの『計算と情緒』。書き出しの文章で、もう森田さんの澄んだ世界が始まって、私の脳の中までが彼のみずみずしい感覚(これこそ情緒かしら)で満たされた。
読み始めるのが遅くてタイムリミット。3ページ目が終わるところで出かける時間になってしまった。土曜日だけど今日はセンターでセミナーが催される。『為末大×下條信輔対談』。昨日は自転車を駐輪場に置いたまま街に出かけたので、家からは徒歩で向かう。日差しがあたたかいおかげで、いつもより体の力がゆるんでいることが分かる。冬のあいだ、ずっと体の肩あたりから足先に一本の針金が通っているような緊張を感じて過ごしている。その感覚は、2006年から一戸建ての家に住み始めてからだ。生まれてから一度も一戸建ての家に住んだことがなかった。アメリカに移住したとき、初めて一戸建ての家に住んだ。南側に小さな林があって、夏は涼しく快適だったが、冬場にまったく日差しが家に入らず、おまけにセントラルヒーティングが効かずにとても寒かった。その冬はひたすらリビングのソファに毛布を持ち込み、しなもんを抱えて過ごした。2008年に京都に戻ったとき、先に帰国した夫が見つけたのは、出町柳から徒歩5分の住宅街にある一戸建てだった。アメリカ帰りにうってつけの広い庭がある築20年の家。3月に帰国して入居したとき、京都の底冷えってこういうものだったのかと体感した。マンションとは明らかに違う冷気を味わって、春の訪れを待ち望んだ。
以来、冬は体の芯に常に力が入ってしまい、早くゆるゆると心身をゆるめられる春が来ないかなあと待ち望んできた。あともう少しだ。ヒールをこつこつといわせながら吉田市場の横の路地を通りぬけ、好きな煉瓦の建物に目をやってから、センターに入った。
センター長室にはすでにゲストの入来先生が来ていて、なごやかに話をしている。続いて下條先生がやってきた。昼食会場にはすでに為末さんが到着して待ってもらっている、とセンター長秘書のとみーちゃんが慌てて駆け込んできた。静かだった空間がどんどん賑やかになってきた。昼食会場の会議室にコーヒーを運ぶと、さっそく心理学用語が飛び交っていた。下條先生のキレのいいトークが聞こえてくる。

つづく