私の就職失敗記

f:id:reikon:20180328221330p:plain

桜が咲き始め、家具屋やホームセンターが新生活を始める人で賑わうこの時期、思い出す出来事がある。

あれは短大最後の春、私は博多にある電力会社のビルの一室にいた。

「すみません。親が病気になったので就職をやめさせてください」

入社式を3日前に控えた3月の終わりだった。私の前に座っていた人事部のおじさん2人の顔が引きつっていた。おそらく社内での配属も決まり、研修の準備も完璧に終わっていたことだろう。なのに入社式の3日前になっていきなり「やっぱりやめる」と言い出した輩がいるのだ。

バブルの後半で、まだ就職は売り手市場だった。けれどさすがに天下の電力会社への入社を(入社3日前に)断る人間が出てくるとは想像していなかったようだ。

担当者は、

「まあ...親御さんがご病気なら仕方ないですよね...」

どうしようもない、やれやれ、という顔で私を眺め、やはり引きつった顔で見送ってくれた。親の病気とかいう見えすいた嘘は、先方も見破っていたに違いない。

大阪生まれの大阪育ち、短大も大阪だった私が九州の会社から内定をもらった理由は、当時つきあっていた大学4年生の彼氏が長崎の出身で、卒業後に実家に戻って教職につくことがきまっていたからだ。

親との関係が悪く、少しでも早く家を出たかった私は、彼の帰郷についていく形で九州に職を求めた。すると運良く、大会社であるところの電力会社から内定をもらった。両親は手放しで喜んだ。福岡市内や佐賀の有田に親戚がいることもあり、誰もが知っている会社への就職なら文句はない、とのことだった。

今から思えば、就職を九州に決めた理由は、彼氏の出身地だからではなかった。一刻も早く家を出る理由がほしかったのだ。

入社が近づいた3月、交際は終わった。別れを告げたのは私だった。とつぜん九州に行くのが怖くなったのだ。このまま彼との関係を続け、プロポーズされ、会社をやめてお嫁さんになり、家庭に収まる。そんな焼き魚定食のような想定可能な人生を歩むなんてお先真っ暗ではないか、と絶望に襲われた。

私に別れを告げられた彼は泣いた。しかしやめると決めた私は、淡々と会社に連絡を取り、新幹線のチケットを取り、お詫び行脚に出る準備を整えた。親からは当然のように激怒され、父親は私と目を合わさなくなった。2週間後、深夜に荷物をまとめ、幼馴染のTくんに頼んでクルマを出してもらい、家を出た。とりあえず短大時代の友人宅にころがりこんだ。

これから先、どうしよう。友人の布団の匂いをかぎながら、心細くなった。もう後には引けない。不安でいっぱいだったが、それでもやっぱり嬉しかった。私はやっと自由になったのだ。

恋人の家に住みついて自分のワンルームは使っていないから、と部屋を融通してくれた友人のおかげで仮の住まいに落ち着いた私は、中之島の一流ホテルでパーティコンパニオンまがいの仕事をして生活費を稼いだ。まだ時代はバブルだったので、収入は多かった。毎日のように宴会場で繰り広げられるきらびやかなパーティのVIP担当に任命され、真っ白のスーツに身を包んで「社長」「先生」と呼ばれる人たちをもてなした。

こうして文章に書くと「転落人生のはじまり」のようなエピソードだ。

その後、両親と和解し、バブルが崩壊し、小さな編集会社に見習いとして入った私は、天満橋の雑居ビルでひたすら目の前の仕事に打ち込んだ。ライターに発注するよりお前が書けと命じられて毎日毎日、大手自転車部品メーカーの広報誌の記事を書き続けた。イベントの企画をする流れで、司会者に欠員ができたために抜擢されて司会もするようになった。台本が書けて喋れる司会者は重宝された。気がついたら、スポーツイベントの司会者兼ライターという肩書きがついた。そこで出会った学生の自転車乗りと結婚した(その間にも色んな出来事があったが、ここでは割愛する)。

人生、何がどう転ぶか分からない。

恥ずかしい就職失敗の出来事も、今では「若かったなあ」と振り返ることができる。しかしどれほどの人に迷惑をかけただろうか。

この春からフリーで仕事を始めた。

今は、過去に出会った人たちに心の中で頭を下げながら、罪滅ぼしの気持ちで仕事に向かっている。発注してくれた人を失望させないことだけを心に誓って。

生活のなかで生きる

f:id:reikon:20180219125615p:plain

使うことのなくなった深いすり鉢の底にドリルで穴をあけてもらい、植木鉢にかえた。

子どもも植物も育てることはとても難しい。変化をうけとめ変化を促す。そのためには自分自身の土台が健康であらねばならない。

この家に越してきて4年が経った。家族の形態を変え、住まいを変え、意気揚々と突き進んできたけれど、一方で激しい変化のなかで暮らしてきた疲れがたまってきたことも実感している。

新しいことを始めるのは楽しいが、続けるフェーズに移行したとたんにしんどくなるのが私の弱点だ。いま、そのしんどさと向き合う時期に差し掛かってきた。

たぶん理想を求めすぎなのだ。こうありたい、こうなりたい、という欲に満ちているから、そこに届かない今がしんどい。

とりわけ育児。子どもというのは常に不完全な生き物であるから、日々、理想と現実のギャップにさいなまれ、へとへとになる。

こうしたしんどさから逃げることや断ち切ることが解決策だと思ってきたけれど、感じ方や思考を切り替え、生活を整えることが幸せになる道なのだろう。

当たり前の日々をきちんと過ごす。良い出来事も面倒な出来事も、フラットな心でうけとめる。いろんな人やものを相手に淡々とキャッチボールするように生活のなかで生きる。そのために、健全な生活と心身を維持する。

らくをして幸せになれることはないのだな。だからこそ生きる価値があるのかもしれない。

ベランダのお客さん

f:id:reikon:20180217013145p:plain

3月末で京大の仕事をやめることにしたら、気が抜けたのか、ここ数日ひたすらぼおっとして力が入らない。食欲だけはある。

朝、息子を見送って、そのまま布団に戻り、次に覚醒したのはお昼前だった。

なんとか起き上がって、洗濯機をまわして、部屋をそれなりに整理した。息子の散らかしたゲーム類をまとめ、テーブルから落としたパンくずをほうきではいて、布団を片付けたら気分が幾分かスッキリした。

そういや今日はまだベランダに例のものを置いてない、と思い立ち、みかんをふたつに切り分けて、ベランダへ。

木の棒に刺して、コンクリの手すりに置いた植物のカゴから突き出すようにセットすれば、あとはお客さんを待つだけ。

ほどなく緑色の小さなメジロがやってきて、みかんをつつき始めた。果実をほじくり出して、嬉しそうに食べる。

小さくて、目がくりっと黒くてまわりが白くてマンガみたいで、ちょこまか動く様子がなんとも可愛い。鳥好きの気持ちがわかるような気になってきた(「ふん、初心者め」と言われそう)。

テーブルにひじをついてあごをのせて、ただただ眺めていると、お腹がすいてきた。

ホーロー鍋にお湯をわかし、パスタを茹でる。そこへブロッコリー、キャベツ、しいたけも入れて2分ほど置き、野菜だけ先に取り出して皿の1/3に盛る。オリーブオイルをまわしかけ、ヒマラヤンソルトをふっておく。

茹で上がったパスタは、市販のたらこソースとだし醤油で味付けをして、野菜の皿の残りのスペースによそう。きざみ海苔をのせて、全体に黒胡椒をふる。

ごく簡単だけど、茹で野菜がとても美味しい。しいたけは菌床栽培よりも原木で育ったもののほうが香りが濃くて私は好き。

昼から白ワインを飲もうかと一瞬、冷蔵庫に向かったが、なんとなくアルコールの気分ではなかったので、レモンを絞った炭酸水にした。

パスタを食べながら、『騎士団長殺し』のはじめの数ページを読んだ。なぜかパスタにはハルキ小説が合う。

簡単なパスタだったけど、満足した。パスタ料理は私のリセット料理だ。

ぼんやりしていたら、お次はヒヨドリがやってきた。鳩よりもひとまわり小さいグレーの鳥は、地味な見た目の割に、鳴き声が甲高くてあまり品がない。

せわしなくみかんをつついて、しまいにはくちばしで棒からみかんを皮ごとひっぺがして、ベランダの下に落っことしてしまった。

「えらいこっちゃあ」といわんばかりにピイィーと鳴いて、そのまま飛び去って行った。

2時をまわったので、着替えて自転車に乗って小学校へ行った。今日まで校内のオープンスペースに秋の遠足と社会見学の写真が掲示されていて、子どもの写真を選んで注文しなければならないからだ。

「ぼくとYさんが写ってる写真、注文しといてよ」と息子からなんども念押しされていたので、約束は守らねばならない。

オープンスペースに行ったら、膨大な数の写真が掲示されていた。そして同じような子供の顔ばかりが写った同じような構図の写真が何百枚、いや、通し番号からして千枚以上ある。ここから息子の写真を探し出すのかと思うとめまいがしたが、結果を出さねばまずいことになると観念し、1枚1枚、息子の顔を探す。

「えっと、たしかね、890番ぐらいやったで」とあらかじめ息子からは聞いていたが、案の定、890番にはまったく違う子どもの顔が写っていた。

結果、Yさんとのツーショットは1430番だった。そしてそのほかにも息子の笑顔を見つけたので封筒に番号を記入し、お金を入れて(スナップ1枚100円を5枚、集合写真1枚500円を2枚で計1500円)、息子のクラスに向かった。

ちょうど終わりの会が終了し、教室からたくさんの子どもが出てきて、息子も友だちと喋りながらこちらにやってきた。

「なんでいるのん?バイバイ」とそっけなく靴箱に走って行ったが、きっと嬉しかったに違いない。

教室にいた担任の先生に封筒を渡し、ミッションコンプリート。

家に帰ったら、息子が「Yさんとの写真みつけた?注文した?」と聞いてくるので、「注文したよ!890番とは全然ちゃうかったけどねー。1430番やったけどねー」と恩着せがましく返しておいた。

マリオカートゼルダに興じる子どもたちを横目に洗い物をして、定位置のテーブルに腰掛けた。夕方なのでベランダに鳥はいない。

そういやヒヨドリのピイィーという鳴き声は、子どもの騒ぎ声と似ているなあ。ちょっと神経にさわるところも。

姉が私のinstagramを見て、自分ちの庭でも同じことをやっている〜、と同じくinstagramで庭の写真をアップしていた。認めたくはないが、血は争えない。

砂糖水も鳥が喜ぶ、と姉がコメント欄で書いていたけど、鳥は虫歯にならないのかしら、と心配になった。

とりあえず、しばらくはみかんでいいかな。

晩ご飯は、鯖(さば)の塩焼き、豚汁、サラダ。

息子が鯖をいたく喜んで、ものの3分ほどでたいらげた。これまで鮭ばっかり出していたけど、鯖も好きだったとは知らなかった。経済的だし、これからどんどん使っていこう。鯖。