子どもとゲームと親の関係について

f:id:reikon:20171104163848p:plain

子どもとゲームと親の関係について思うことをしたためます。

うちの子は父親がウェブの会社をやっていて、偶然にも子どもが生まれた2008年からは任天堂と仕事を開始した。そんな環境も手伝って、iPadiPhoneは2才ぐらいから、ゲームは保育園の年中ぐらいからスーパーマリオマリオカートをやるようになりました。

今は家にはSwitch、WiiU3DS、子ども用のiPhoneがあり、毎日のようにクラスメイトが家にやってきます。週末には保育園時代からの友だちが遊びにくる。お目当てはやはりゲームです。

そこで気になるのが、子どもたちの親のゲームに対する嫌悪感だ。親たちと話をすると「ゲームばかりして」「ゲームを欲しがるけど買わない」「ゲームは一日1時間に限定している」と、アンチゲームな言動が多い。おしなべてゲームは悪だと思っているようです。

本当にゲームは悪でしょうか?

私も一時期は子どもがゲームにばかりのめり込むので、どうしたものかと悩んでいました。家にはレゴや積み木やパズルやボードゲームが山ほどあるのに、なぜゲームばかりするのだろう、どうしたらゲーム以外のことに夢中にさせられるのだろう、と困っていました。

観察していたら、ゲームはとてもよく作られていることが分かりました。多大な時間とおカネをかけて開発され、使い手を楽しませるために売れるために作り上げられたゲームは、子どもが他のことに見向きもしなくなるほど面白く、繰り返しやっても飽きることがありません。私はゲームはやりませんが、子どものプレイを見たり会話を聞いているだけでもそう思います。中毒性はありそうです。だから悪かといえば、悪かもしれません。

そのゲームを子どもがずっとやっていて、良くないかと言えば、やはりそれだけしかやらないのは良くないでしょう。ゲーム以外のこと(運動や勉強)をしなくなって、ゲームにのめり込むとすれば、問題です。

要はバランスで、そこで必要なのが、親の理解と介入です。

うちでは放課後に子どもたちが4〜5人やって来てゲームを始めますが、だいたい1時間半ほど経過したらその後は外で遊ぶように家から追い出しています。追い出すときには「これだけ十分にゲームをやったんだから、後は公園でたくさん体を動かそうね」と説明し、一緒に片付けをしてから見送っています。彼らは抵抗するかと思いきや、しぶしぶ言いながらも散らかったお菓子のゴミやリモコンをしまい、しまいにはみんなで嬉々として公園に繰り出していきます。

子どもたちが外に出かけていく様子には、どこかゲームから離れることのできた解放感すら感じます。デジタルものに長時間触れると脳が疲労するのでしょう。外の空気を吸って、日が暮れる頃にはリフレッシュした様子で帰宅してきます。

ただ、放っておけば子どもたちの方で腰をあげて外に遊びに行く、なんてことはまずありません。ゲームをいったん始めると、大人でもなかなか離れられませんよね。スマホだってそうです。だから、子どもには「ゲームから切り替えさせる」大人の介入が必要です。

なお、休日にはもう少し長い時間プレイしても良いことにしていて、半日ゲームしたら半日は外に出るなど工夫しています。雨の日も室内ドッジボールとかボルダリングジムや広々とした博物館に行くなどで体を動かすようにしています。

また、どんな風にゲームをやらせるか、どんなゲームを選ぶかも大事になってきます。 うちでは今は主に「マインクラフト」と「スプラトゥーン」をやっていて、マイクラは4人まで同時にやれるようコントローラーを増やしています。マイクラでは仲間と知恵を出しあって、時にはこちらが驚くような見事な世界を構築しています。牛や鶏を無駄に殺したり村人をいじめるようなプレイをしていたら、横から口をはさんで「ゲームだからって命あるものをいじめたらあかーん!」とたしなめています。

スプラトゥーンはSwitchでやりたい子が複数いたらちゃんと順番交代でするように、独り占めしそうな子にはあらかじめ釘をさしています。順番にあぶれた子はスマホ3DSで小さめのゲーム(トロッコやねこあつめ、にゃんこ大戦争、ぷにぷになど)で遊んでいます。また、ゲーム初心者の子が来たときのために、Nintendo LandマリオカートWiiリゾートのようなシンプルな操作でワイワイと楽しめるゲームも用意しています。子どもですから多少のいざこざはありますが、おおむねうまくまわっています。

今や切っても切り離せない子どもとゲームの関係。あきらめるのではなく、拒絶するのでもなく、理解した上で、うまく子どもと付き合わせるために、親も努力して、工夫する必要があるのではないでしょうか。

放課後の子どもを観察している暇なんてないわ!という親が多いと思います。私だって本当は、バリバリと働きたいです。でも、今はまだその時期じゃないと思っているので、あえて仕事の時間を減らしています。それができるのは恵まれているとは思います。 だから、働いている親の子がうちに来たら、自分の子と同じようにお世話をしているのです。何十人も何百人もお世話することはできないが、多少は人の役に立っているのではないかと思います。

ちなみに将来、ゲームをしていたら職業面で得かどうかは、私にはよく分かりません。

ただ、個人的に思うのは、私の周りでIT、とりわけウェブサービスの業界で楽しそうに働いている若い世代は、多くの人が子どもの頃からゲームが好きで、今なお楽しそうにゲームの新作を追いかけています。 うちの子どもがこの先、どんな風になるのかは分からない。もしかしたら、ゲーム漬けになってひきこもるのかもしれません。あるいはゲーム以外のことに夢中になって、まったく想像を超えた仕事につくのかもしれません。

今、親である私にできることは、子どもがそれほど夢中になっているゲームを子どもが満足いくようにやらせてあげると共に、「ゲーム以外にもやるべきことはある」ということを、子どもも納得のいくよう説きながら、うまく切り替えを手伝ってあげることだと思っています。

朝からゲームばかりやっていた子どもたちを家から追い出した昼さがり。気になっている子育て仲間の参考になればと思い、したためました。

それにしても、こんな風に子どもの世話をするのもあと何年、とかなんだろうなあ。手探りだけど、がんばっていこう。

カリタ コーヒーミル ネクストGを手に入れた幸せ

f:id:reikon:20171002171136p:plain

本当に欲しかったもの、あるいは何日も何ヶ月も熟考して遂に購入するに至ったものは、意外にも手に入った瞬間は喜びが大きくない。

なんというか、既に前から手元にあるような気がして、あまりにしっくりとしすぎて、ワクワクドキドキが感じられない。

カリタ コーヒーミル ネクストG 電動ミル 61090 アーミーグリーンが我が家に届いたときも、「あぁ、やっと来たね。でも前からいたような気がするよ」というのが感想だった。

こういう感覚は、あまりに自分の好みと体型にフィットした服を買ったときや、見た瞬間に「これ買ったらぜったい毎日使う」と確信して文房具を買ったときにも通じている。

かれこれ20年近く前から、据え置き型のコーヒーミルをキッチンに置くのが夢だった。

何度か話題に出したことがあるが、はてなを始める直前まで、京都の北にあるカフェで修行をしていた。カフェの備品といえばコーヒーミル。カップに豆を入れて、ガガガガーッとコーヒー豆が粉になっていく音と香りを間近で感じるのが大好きだった。

いつか本格的なコーヒーミルを手に入れたい。ずっと夢を持ち続けていた。

ベンチャーを立ち上げた当初は、丁寧に豆を挽いてドリップする余裕がなく、市販の粉からコーヒーメーカーでいれていた。カフェへの未練と決別する意味もあったように思う。

その後、やっぱり挽きたての豆をドリップしていれる暮らしに戻りたくなって、電動のコーヒーミルを買ったが、3千円ほどのコンパクトな筒型のものを選んだ。4万円ほどするミルが高いと感じていたのはもちろんだけど、それ以上に、自分には分不相応だからと気後れしたのが最大の理由だ。

そんなこんなでずっと距離を置いていたコーヒーミルだが、遂に9月の誕生日を機に購入した。

「もうそろそろいいんじゃないかな」というのが理由。

毎日のように豆を挽き続けている。プロであろうがなかろうが、人のためであろうが自分だけのためであろうが、これだけコーヒーをいれ続けているのだから、高級なミルを我がキッチンに迎えてもバチは当たらないだろう、と思うに至ったのだ。

前から欲しい欲しい、と口に出していたので、最も恩恵を受けている人から「買ってあげるよ」との申し出もあったが、自分で買いたくて丁重にお断りした。

コーヒーミルを買うのは長年の夢だったし、私自身の手で我が家に迎えたかったから。ちょっとした自立の象徴、という意味付けもできなくはない。

選んだのは、アーミーグリーンの最新型。コンパクトで、これまで売られていた「小型」と言われる据え置き型のミルからさらにスリムになったもの。

カリタ コーヒーミル ネクストG 電動ミル 61090 アーミーグリーン
 

届いて手にしてびっくり。シンプルで美しい。とにかくかっこいい。

そして使い勝手が、本当に、本当に、すこぶる良い。

豆をカップに放り込んでスイッチをいれる。ガガガガーと豆が粉砕され、ステンレスのカップに落ちる。

カップを取り出すと、驚くべきことに粉が出てきた吹き出し口にも受け皿にも全く粉が残っていない。静電気防止機能があるおかげで、粉が機械にまとわりつかないからだ。

今まで、筒状のミルからフィルターに粉を移動させるときに、あらゆる場所に粉を飛び散らせていたことを思うと、すごいストレスのなさだ。

f:id:reikon:20170925133835j:plain

そしてコーヒー自身も、もちろん期待どおり美味しい。値段に比例して美味しくなったかと言われたら、もちろんそこまでではないが(味音痴の私にはわからないし)、粉が均等に挽かれているおかげか、雑味がないように思う。

そんな機能的な素晴らしさはともかく、とにかく自分のキッチンにコーヒーミルが「いる」ということだけで、私は幸せなのだ。

長年憧れた人が、自分のかたわらで静かに眠る日常がやってきた。私がTVを観ている横で、スマホを眺めながらのんびり過ごす姿が妙に自然だ。あ、晩ご飯は秋刀魚にしようか、メッセンジャーで聞いてみよう。トイレのホルダーが外れそうだから、今夜、工具を出して直してもらおう....。

という感じで、無口でスマートで器用なパートナーが我が家のメンバーに加わったような、そんな気持ちになれるコーヒーミルの出現なのだった(※上記はフィクションです)。

f:id:reikon:20170924105616j:plain

毎日、豆を挽いてドリップして、コーヒーをのんでいる人へ。

カリタ コーヒーミル ネクストGは、とても良い小型電動ミルだと思います。私ほどではないかもしれないけれど、あなたの日常を幸せにし、コーヒーをいれる作業をより愉しくしてくれること、うけあいです。

憧れ続けていたコーヒーミルさん、ようこそ、私のキッチンへ。

 

ちなみにその他の器具は、こんなのを使っています。

 

ひとり用のドリッパー。レトロなデザインと手頃な価格が良い。

カリタ ウェーブシリーズ ウェーブドリッパー155(1~2人用) #04021

カリタ ウェーブシリーズ ウェーブドリッパー155(1~2人用) #04021

 

 上のドリッパー専用のフィルター。

二人用のドリッパーは、大好きな銅製を奮発して買いました。眺めているだけで時間泥棒。

カリタ コーヒードリッパー TSUBAME 燕製 WDC-185 2~~4人用 銅 5099~

カリタ コーヒードリッパー TSUBAME 燕製 WDC-185 2~~4人用 銅 5099~

 

 実はステンレス製も勢いにまかせて手に入れてしまった。この光沢がまた素晴らしくて...。

 フィルターは同じ。

 抽出に使うポットは月兎印のスリムポット。ふたり分以上いれるなら1.2Lがいいかも。

月兎印 スリムポット 0.7L ホワイト

月兎印 スリムポット 0.7L ホワイト

 

同じ機種でスモーキーブルーもあります。

カリタ コーヒーミル ネクストG 電動ミル 61092 スモーキーブルー
 

 

これ以上簡単にはできない絶品イワシのオイル煮

f:id:reikon:20170703122934j:plain

サンマ、イワシ、サバ....。

銀色に光る青魚をスーパーの鮮魚売り場で見かけると、いてもたってもいられなくなり、ついバスケットに放り込んでしまう。

とりわけイワシが好きだ。

その昔、ほんのわずかな期間、はてなのメイン事業であった人力検索はてなに「いわし」という掲示板があり、ブログのなかった時代に嬉々としてスタッフ日記をいわし掲示板で書いていた切なくも楽しい思い出があるから、という事柄とは全く関係ない(こんなエピソード書いても分かってくれる人は id:yomoyomoさんぐらいだろう)。

とにかく主婦になってから(主婦じゃなくなってからも)イワシが好きだ。

ピカピカと青銀色の光を放つイワシのパックは、なぜあんなにも吸引力があるんだろう。日本人のDNAなのか?安さに弱い庶民の習性か?

昨夕、近所のスーパーフレスコ(京都で有名なチェーン店)には、大振りのイワシが4〜5尾入って1パック250円で売られていた。魚はイマイチと評判のフレスコにはめずらしく、新鮮そのもののまぶしいイワシ。全長15cmはあり、頭はカットされ、内臓も取り除かれている。それで250円!思わず2パック買い求めた。

ここで「オイルサーディン レシピ」などでググると幾つもの作り方が引っかかるのだが、いかんいかん。料理好きのうんちくと手の込んだ仕込み方法が満載のレシピに手を出すとそれだけで夏バテが進行する。以前作ったときの記憶をもとに、簡略化できそうなところは全て省いて作ってみた。

結果、遜色なく美味しいイワシのオイル煮ができた。夏野菜のサラダと共に頂いたら、最高の前菜である。白ワイン持ってこーい!!

以下、作り方メモ。

f:id:reikon:20170703123607j:plain

- イワシはとにかく大きめのものを用意する

 ※通常、オイルサーディンには小さめのイワシが推奨されるが、メインディッシュ的に食べたいなら大きめがよい。頭と内臓が処理されたものがあったら大勝利

- イワシの頭と内臓を取り除いて、水で洗ってキッチンペーパーでふく

 ※骨はそのまま、身は開かない。

- フライパンにイワシを並べ、軽く塩をふり(塩味はあとで調節すればよいのでアバウトでよい)、オリーブオイル、サラダオイルを注ぎ、つぶしたニンニク、唐辛子を投げ込む

 ※オイルの量は完全にかぶらなくても骨の高さまでひたるぐらいでよい(写真参照)

- フタをせずに強火にかけ、煮立ったら弱火にして15分煮る。たまにスプーンでオイルをイワシの身にかけてあげる

- 火をとめてからフタをしてさます

 ※フタをするのは余熱で上身にも十分に熱を通すため。

完成〜!!

さめたらすぐに食べられます。骨はスルリと身から離れるので、身だけをガッツリ味わえます。

新鮮な夏野菜に塩こしょうと酢をふって、イワシを煮込んだオイルをかけて、一緒に食べると最高です。

イワシ大好き〜。青魚最高〜!!