久しぶりにブログを更新してみようと思った

f:id:reikon:20170216110519p:plain

人間はギザギザとボコボコがたくさんある球なのではないか。

今朝、お茶の稽古に出かける準備をしていてそんなことが頭に浮かび、なぜかブログを再開してみようと思った。

なめらかで美しい球になりたいんだけど、どう自分を削っても、付け足しても、完璧な球状には程遠い。

もう、えいやっと自分を投げ出してしまいたくもなるが、生きているうちになんとなく、いびつな球である自分が愛おしくなってくる。

また、全てではないが、自分のギザギザやボコボコを埋めてくれる人も現れて、そうか、足りない部分は他人に補ってもらえればいいのだと気づく。そして自分もまた人のキザギザやボコボコをましにしてあげるようとする。

ブログを再開しようと思ったのは、そんなみっともない人生でも、やはり開けたワールドワイドウェブに生活の記録を残しておきたいと思ったからである。いつか息子が私の人生に興味を持ったときに、いかに母親の人生がいびつであったかを読んでもらえたら、面白いのではないかと思ったのだった。

アナログな日記にしたためたり、非公開ブログに書いたりするのも、それはそれで大事なのかもしれないが、そもそも人に読ませられないものを書き残してしまうと、急に自分が死んだときに困るので、そういう秘密は心の奥底に沈めておこうと思う。

最近は、はてなで生きていた頃に比べると、ずいぶんと違う生活をしている。人に言わせるとかなりユニークなのだそうだ。

息子とふたりで暮らしているけれど、別れた夫は奥さんと共にうちから徒歩5分のところに住んでいて、息子はいつでもお父さんのところに行ける。息子が希望したら、元夫と奥さんにメッセンジャーを送る。スケジュール調整ができたら、「今から行きまーす」と、荷物をまとめて移動する。奥さんも息子の滞在中は、かぎりなく母親のように接してくれているようで、息子にとっては今や第二の母親のような存在になっている。唯一、問題なのは移動の度に WiiU を外して運ばないといけないのが面倒であることだ。

はてなの仕事からはすっかり離れ、家族のようだったスタッフたちとも、今ではほとんど会うことはない。けれど、そのうちのひとりが恋人になったので、はてなの様子は今もちらほらと聞いている。つきあって3年目に突入したが、年齢差もさほど気にならず、今ではすっかり息子もなついて、ゲームの師とあおいでいる(主にマイクラ、ほかにも太鼓の達人マリオカートなどいろいろ)。

ここまで書くと、ぎょぎょっ、ぎょぎょぎょっと思う人も多いかもしれないが、好きに憶測してもらっていいや。だって当人たちがごきげんで暮らしているのだもの。

久しぶりのブログなので、とりあえず近況をまとめてみると、育児が中心の暮らしをしていて、仕事は週に2日ほど京都大学でウェブ広報の仕事をし、たまに自宅をレンタルスペースにして人に貸したり、イベントの司会業をうけおったりしている。

食べたいものを作って食べることが最大の喜びで、その次が3年前から再開したバレーボールで、茶道も細々と続けている(そろそろ稽古に出発せねば)。

毎日のように女友達とLINEやSNSでつながり、同年代の女性との交流が皆無に近かったはてな時代とは、ずいぶん違う。はてなの頃は「れいこんさん」と慕ってくれる人はたくさんいたけど、ほとんどが年下で、私のことを社長の奥さんとして接してくれて、やはりどうがんばっても立場の違いがあった。私も気を使っていたけど、相手も相当だっただろう。

今は、ただのバレーボール仲間、ご近所さん、子どもを介した友人として、気楽なつきあいを楽しんでいる。

ブログを再開するにあたって、別のブログサービスに引っ越すことも検討したが(実際、wordpressには書いているのだけど、そちらはレンタルスペースのPRに使っているので)、今さらアメブロライブドアブログもないよなあ、と思ったし、このちょっと面倒でマニアックだけど、ミーハーじゃない、自分が慣れ親しんだはてなで続けるのもグダグタな感じでいいかな、と思い、ここであらためて書くことにした。

写真はベランダで干されている白菜。

バイクの日

8月19日。はち、いち、きゅうでバイクの日らしい。関東に住む女友達が真っ青のバイクのかたわらで笑っている写真をインスタグラムにアップしていた。80年代のアイドルのようだった。

バイクの免許は高校生のときに父親に懇願するも大反対を受けて教習所に通えなかったからあきらめた。当時、好きだった人はたしか400ccのカワサキか何かに乗っていた。バイクの免許を取らせてもらえないかわりにアメリカにひと夏、短期留学させてもらえた(交換条件だったのかは忘れた)。親としてはバイクで事故るリスクよりもアメリカで事件に巻き込まれるリスクの方が小さいと判断したのだろう。アメリカには行ってよかった。ブルース・スプリングスティーンホール&オーツボン・ジョヴィヴァン・ヘイレンとカーズとマドンナとシンディ・ローパーが全盛期だった当時のあの国に行けてよかった。しかしよく考えるとバイクの日ではなくて、俳句の日のほうが正しい気がする。

バイクも俳句も関係ないので、私はふつうに朝から大学に出勤。頼まれごとを幾つかこなし、記事をアップし、疲れ気味で目が充血している事務員のわかこにチョコレートをあげて、帰り道にフレスコで宮崎産の新米5kgを買って自転車のカゴに載せて帰宅した。

トッキーがあいかわらず不在なので、スペアリブと大根と舞茸の煮込みを作ることにした。スペアリブと大根を湯通しして昆布と調味料でコトコト煮込む。1時間ほど煮込む。そのあいだ鍋を放置していればいいのに、気になってついつい鍋の蓋を開けたり軽くゆすってみたり、ちょっかいを出してしまう。過保護の母親そのまんまだ。放っておいてもスペアリブと大根の煮込みはできる。子どもも育つ。鍋は開けるなゆするな。あれやこれやと口出しするな。勝手に自省。

続いて実家から送られてきたかぼちゃの傷みが進行しているので、何かかぼちゃを使った良い料理はないものかと10年以上前に実家からもらいうけた『暮らしの手帖 おそうざい十二ケ月』という古めかしい料理本を引っ張り出して、素材別さくいんの「かぼちゃ」から該当ページをみつけてパラパラとページをくった。

そこで不可解な現象にであう。前のほうからページをめくっていよいよたどりついたと思ったら、そのページがない。100以上も違う数字のページが登場した。3秒ほど頭が白紙になった。そうか、これが、これこそが本の乱丁・落丁というものか!本棚に置いて10年以上の歳月を経て初めて発見した新事実。ん、乱丁?落丁?iPhoneを手に調べたら、「乱丁は本のページの順番が入れ替わっている。落丁は本のページが抜けている」とのこと。ひょっとしたらページが抜け落ちているのかもしれない。いや、入れ替わっているだけかもしれない。それを突き止めるパワーはなく、また、大根とスペアリブの煮込みに合うようなかぼちゃの料理もなく、初めての出来事に遭遇した動揺をふりはらってパタリと本を閉じた。結局、かぼちゃはハムと共にグラタンにした。

新米は炊いて焼きおにぎりに。冷蔵庫にあったナスのマリネはプチトマトとあえてバゲットに載せてブルスケッタにした。焼きおにぎりとブルスケッタが同じ食卓に載るのはいただけないが、日本家庭の食卓だからよしとする。料理らしい料理をしたのは何ケ月ぶりだろう。冷酒が濃く感じたので、ロックで飲んだ。やっぱり酔っぱらった。

夜中に豪雨で目が覚めて眠れなくなった。「学校では雨水をためて花にあげてる」というトッキーの言葉を思い出したので、ベランダに出てホーローのたらいを手すりの近くに置いた。まさこさんがやってる古道具屋で一目惚れして買った真っ青の巨大なたらいに、バチバチと音をたてて雨がたまっていく。アサガオは二日前からパタリと咲くのをやめた。村上春樹の小説でネコが突然いなくなったシーンを思い出した。2015年のアサガオはもう二度と咲かないのだろうか。

送り火ほか

8月16日日曜日。五山の送り火。夕方に東洞院三条の八百一でフンパツして上握りと生春巻きとささみチーズフライを買い、家からサッポロ黒ラベルとスパークリングワインを持ち出して、送り火鑑賞へ。マンションの屋上でビールを飲みながら、大文字の灯を眺めた。知人がフェイスブックで「鳥居が25分もフライングしている」と書いていて笑った。8時の如意ヶ嶽から5分きざみで妙法、船形、左、鳥居と続くのに、どうやら色んな山が年によってフライングしているらしい。それもまた味がある。「ご先祖さまは、この火を見ながらナスに乗って帰ってるんだねえ」「え、ナス?」「ほら、キュウリの馬に、ナスの牛。こっちに来るときはキュウリで、あの世に戻るときはナスらしい」「ああ、あの爪楊枝をさすやつね」「そうそう」。そんな会話をしていたら、ほどなく灯の勢いが弱ってきた。それに合わせたように、空からは雨がポツポツと降り始めた。「鎮火するのにちょうどよいねえ」「そうだねえ」。階下におりて、涼しい部屋で御馳走を食べ、スパークリングワインで酔っぱらった。

8月17日月曜日。夜中に大雨の音で目が覚めた。明け方の空気がずいぶんと涼しくて秋の到来を感じた。10日間の長い夏休みを終えて大学に出勤。たくさんのメールが届いているが、私に関するものや返事を急ぐものはそれほどない。隣の席のSさんに聞いたら、先週はたくさんのスタッフが休暇をとっていて、あまり動きがなかったそうだ。夜は、ゆく夏を惜しんでゴーヤチャンプルー、来たる秋を歓迎して焼きサンマ。苦いゴーヤはトッキーがいやがるので、彼がいないときが食べるチャンス。サンマは内蔵を取らずに焼いたけど、ないほうが良い人もいるらしい。私は大根おろしをからませて食べるのが大好き。妙高高原で買った新潟の銘酒と評判の雪中梅が届いたので冷やして飲んだ。濃いのに角がなくてまろやかでバランスのとれた味わい。また酔っぱらった。

8月18日火曜日。明け方は寒いほど。でも昼間はやっぱり蒸し暑い。京都の夏と秋が小競り合いをしている。高原で遊んだおかげか、温泉効果か、体調がすばらしくよいので仕事もはかどる。夕方、フルーツと白米のかんたんな食事を済ませて烏丸御池の近くにあるパトナという施設の体育館へ行く。久しぶりに町内会のバレーボールに参加。みっちゃんから誘われて始めたのが1年3ケ月前で、やっとこさ戦力になりつつあるが、ミスしては肩身の狭い思いをしている。自分でもなぜこの歳になって体育館で走り回ったりジャンプしているのかよく分からない。そのギャップがたのしいし、今を逃すと一生できない可能性があるので面白がりながら、でもかなり本気で(その時間だけは)がんばっている。レフトアタッカーのAさんが華麗にアタックを決めて練習試合は勝利におわった。Aさんのしなやかな長身と色白の太ももが眩しくて、つい「かっこいい〜」とコートを出るときにつぶやいたら「こんちゃんもがんばらなあかんで!!」とキャプテンのYさんが笑いながら私をつっついた(バレーではこんちゃんと呼ばれている)。Aさんは新日鉄チームが好きで、昼間はエステティシャンとして妙齢の女性たちのアンチエイジングを手助けし、3人の子どもを育てながらバレーボールを続けている。ほかにもコンビニで働く人、ドラッグストアで白衣を着ている人、看護師さん、レストランやカフェ経営者などさまざまな職業婦人がボールを追っている。その人たちから「こんちゃん」がどう見られているかは分からない。終わったあと、Tさんからブロックの上達法についてレクチャーを受けて帰路についた。汗を流したあとのビールがやっぱり美味しくて酔っぱらった。

昨日、あきこさんがフェイスブックで紹介していた記事を読んで、私のなかでいろいろなものが腑に落ちた。

死者と生きる未来(高橋源一郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

この一年半ほど、私のなかで、現実の私と過去の私がせめぎあって、収集がつかなくなっていた。徐々にほぐれ始め、道がひらくのを感じ始めたそのときに出逢ったのが上の記事だった。ひとはさまざまなものごとに落とし前をつけながら、命の灯を燃やし続けている。送るものも送られるものも、この世とあの世の境界をまたぎながら生きている。

「地球はあと何年したらなくなるの?」「太陽の寿命はあと50億年だといわれているよ。でも人類はそれよりももっと早くに絶滅するかもしれない」「みんな死ぬんだねえ」「みんな死ぬよ」。

ほどよい筋肉痛を感じつつ、明日はスペアリブを買ってきて、冷蔵庫にある大根の残りと一緒に煮ようと考えた。クックパッドの人気レシピをケータイにメモして、エアコンをつけずに就寝した。